龍門寺(龍門山)(용문사(용문산))
中央線「龍門駅」から東北方向に約9キロメートル離れた龍門山の中腹にある龍門寺(ヨンムンサ)は、913年に大鏡大師によって建てられました。世宗大王の時代に再建され、2体の仏像と8体の菩薩像が安置されています。韓国戦争の際に多くが破壊されましたが、現在は補修され、大雄殿や鐘楼など、3つの付属施設があります。庭にある樹齢推定1,100年、高さ42メートル、根元周囲15メートルにもなる東洋最大のイチョウの木は天然記念物に指定されています。このイチョウの木は新羅の麻衣太子が国を失ったことを悲しみながら金剛山に行く途中に植えたものであるという説と、新羅の高僧・義湘大師が使っていた杖を地面に突き刺しておいたところ根が張って成長したという説があります。龍門寺から渓谷に沿って2キロメートル登ると中腹に龍の角に似た龍閣岩があり、そこから更に1キロメートル登ると100人ほどが座って休むことができるマダン岩という大きな岩があります。
紹介情報
- 体験ガイド
- テンプルステイ(※詳細はホームページ参照)
- 利用時間
- 常時開放
- 休日
- 年中無休
- 駐車
- あり
- お問い合わせ
-
+82-31-773-3797
テンプルステイ+82-10-5342-5797
京畿道 楊平郡 天気評価
- 2025-04-14 悪い
- 屋外活動非推奨
- 2025-04-15 悪い
- 屋外活動非推奨
- 2025-04-16 悪い
- 屋外活動非推奨
- 2025-04-17 悪い
- 屋外活動非推奨
- 2025-04-18 普通
- 注意が必要な天気
- 2025-04-19 悪い
- 屋外活動非推奨
- 2025-04-20 普通
- 注意が必要な天気
- 初回登録日
- 2010-11-26 19:57
- 最終更新日
- 2025-04-01 15:43
- ホームページ
- http://www.yongmunsa.biz
- 住所
- [12510] キョンギ道ヤンピョン郡ヨンムン面ヨンムンサンロ782
-